旅券・証明のオンライン申請について

令和5年3月28日

旅券・証明のオンライン申請について

 在チェンマイ日本国総領事館では、旅券及び証明の一部申請に際し、ORRネット(オンライン在留届)  を通じたオンラインでの手続きが可能です。オンラインでの申請をご希望される方は、下記をご参照の上、ORRネット上にてお手続きください。

 

資料掲載

 

旅券 / 証明共通

1. ORRネットを通じた在留届の提出

旅券 / 証明のオンライン申請は、ORRネット上で行う必要があります。未だ在留届を提出されていない方は、先にORRネットを通じオンライン在留届をご提出ください。

また、過去に紙媒体(E-mail含む)で在留届を提出している方は、下記URLをご参照の上、先にORRネットへの切替え手続きを行ってください。
https://www.chiangmai.th.emb-japan.go.jp/itpr_ja/zairyutodoke.html

 

2. 交付日

(1)旅券のオンライン申請における交付日は原則として審査完了から3開館日以降(受付完了からではありませんのでご注意ください)です。当館での審査が終了し、審査完了のメールが送付されるまで交付日は確定しません。なお、当館窓口で申請した場合の旅券交付日は、申請内容に問題がなければ、原則として申請日を含め4開館日です。

(2)証明書のオンライン申請における交付日は、別途の指定がある場合を除き、原則として審査完了日以降(受付完了からではありませんのでご注意ください)です。当館での審査が終了し、審査完了のメールが送付されるまで交付日は確定しません。
    なお、当館窓口で申請した場合の証明書交付日は、申請内容に問題がなければ、原則として申請日を含め3開館日です(関係機関への照会が必要な場合(公印証明等)、通数・ページ数・文字数が大量であり作成に時間がかかる場合、日本での作成となる警察証明等は作成完了次第のご連絡となります)。

 

3. 必要書類

(1)必要書類については、当館HPに掲載している該当の旅券 / 証明の項目をご確認ください。なお、各項目に記載されている「申請書又は証明願い」については、については、システム上での入力となりますので、提出(アップロード)は不要です。
    また、旅券用顔写真については、オンライン申請用アプリにおいて撮影(又は顔写真データのアップロード)が可能ですので、写真(現物)をご用意いただく必要はありません。

(2)証明については、申請時にシステムから必要書類のアップロードを行い、旅券については当館からの補正依頼メールを受け取った後、システム上からアップロードを行うことになります。また、審査において、書類の不足又は不備が判明した場合はメール等にてご連絡いたしますので、システム上でのご対応をお願いします。

(3)戸籍謄本の提出が必要な申請種別である場合、最終的には、当館への原本提出が必要になります。オンライン申請前に原本を日本の本籍地役場からお取り寄せください。

 

4. 適用時間

オンライン申請では、在外公館所在地の日時が適用されます。例えば、申請者の現在地が4月1日であっても、在外公館所在地が3月31日である場合、旧年度の料金体系が適用されますのでご注意ください。

 

5. 言語

旅券 / 証明ともシステム(サポート含む)の対応言語は日本語のみとなります。

 

6. 審査及び審査の終了について

オンライン申請において、一定期間やり取りがない場合(例えば、当館からの照会や追加書類の提出依頼への対応がないまま長期間経過した場合)、当館にて申請の取り下げを行う場合があります。申請後、交付を受けるまでの間は、定期的なメールのご確認をお願いします。また、当館での審査が2~3開館日経っても進展がない場合は、お手数ですが、迷惑メールフォルダ等に当館からのメールがないことを事前にご確認の上、電話又はEメールにてお問い合わせください。

 

7. 料金の納付方法(クレジットカード払い)について

(1)オンラインで申請された旅券 / 証明書については、クレジットカード又は当館での現金払いが可能です。クレジットカードの場合は日本円、当館での現金払いはタイバーツのみとなります。

(2)クレジットカード払いの場合は、当館への直接納付では無く、指定代理業者を通じた本邦での納付となります。従って、当館から領収書・レシート等、支払いを証明する書類は発行できません。当館がレシートを発行できるケースは、当館での現金払いのみとなります。
    (参考:クレジットカード払いの納付フロー)
    申請者 → クレジットカード会社 → 代理指定業者(日本) → 外務省(日本)

(3)クレジットカード払いの場合、申請者は、当館での審査終了後、交付前にクレジットカードの有効性確認を受ける必要があります(この時点ではクレジットカードへの料金チャージは行われません)。その後、当館における交付時にクレジットカードへの料金チャージを行いますが、その間、例えば、与信枠超過、クレジットカード会社による不正利用疑いに対する緊急保護措置等のため、当日、予期せぬ事情により決裁ができない場合もあり得ます。その場合は、窓口にて現金払いに変更することも可能です。

(4)当館での現金でのお支払いに際しましては、釣り銭のないようにご協力をお願いいたします。

(5)オンライン以外の申請では、クレジットカード払いはご利用できません。

(6)日本 / 海外発行のクレジットカード及び一部のデビットカードも使用可能ですが、使用可能なカードについては、都合により急遽変更となる場合がありますので、決済サイトにて直接ご確認ください。

 

8. お問い合わせ先(旅券 / 証明書共通)

  • E-mailでのお問い合わせ:consular@tm.mofa.go.jp
  • 電話でのお問い合わせ:+66-(0)52-012-501
    ※E-mailでは回答が難しい照会内容の場合、お電話で回答することがありますので、E-mailにはお名前と電話番号をご記載ください。
 

旅券

1. 滞在資格のアップロード

滞在資格の確認のため、オンラインでの申請受付完了後、タイにおける滞在資格(旅券査証欄等)のアップロードをお願いするメールを送信します。同メールを受領された際は、システム(ORRネット)から滞在資格のアップロードをお願いします。

 

2. 来館の要否

申請はオンラインで可能ですが、交付の際、及び、当館が審査上必要とする際は、旅券申請者本人の来館が必要となります。

 

3. 更新(切替)申請における現有旅券の返納

これまでは、更新旅券の申請時に現有旅券を返納する必要がありましたが、今後は、交付時に変更となりましたので、旅券の交付時には現有旅券を忘れずにお持ちください。現有旅券の返納がない場合、更新旅券の交付は行えません。

 

4. 対象外の申請

損傷を理由とした切替申請は、オンライン申請の対象外となります。窓口にて申請してください。

 

5. 戸籍謄本の提出

初めて旅券を作成する場合、旅券の有効期限が切れている場合、旅券の記載事項に変更がある場合等は、戸籍謄本(抄本不可、6ヶ月以内に発行のもの)原本の提出が必要となります。旅券の記載事項に変更がなく、且つ、有効期限内の旅券を更新(切替)する場合は、従来どおり、戸籍謄本の提出は省略可能です。

戸籍謄本は原本を提出する必要があるため、オンラインでの受付完了後、当館から戸籍謄本の提出依頼メールを送付しますので、以下、いずれかの方法でご提出ください。

  • 当館窓口での提出(代理人による提出可。氏名と受理番号を窓口にてお知らせください。)
  • 郵送等(配達記録付のもの)(氏名、受理番号、連絡先が記載された紙を同封してください。)

なお、郵送中の事故・紛失につき当館は責任を負いませんので、タイの郵便事情を十分ご考慮の上、ご自身の判断で郵送をお願いいたします。

 

(送付先)
    Consulate-General of Japan in Chiang Mai (Consular Section)
    Airport Business Park, 90 Mahidol Rd.,
    T.Haiya, A.Muang, Chiang Mai 50100, Thailand

 

証明書

1. オンライン申請可能な証明書

オンライン申請の対象となる申請書は以下のとおりです。

  • 在留証明(和文)
  • 戸籍記載事項証明(英文)※独身証明及び死亡証明を除く
  • 運転免許抜粋証明(英文)
  • 在留届出済証明(英文)
  • 転出届出済証明(英文)
  • 警察証明

ただし警察証明については、当館で指紋を押捺いただく必要があるため、オンライン申請受付後に当館からメールをお送りますので、来館日時をメールか電話にてご予約ください。

また、上記以外の証明書については、引き続き当館までお越しいただき、窓口にて申請いただく必要がございますのでご留意ください。

 

2. 申請手順

オンライン在留届にログインし、画面の「旅券・証明のオンライン申請を行う」からオンライン申請ができます。

オンライン申請の方法については「証明オンライン申請システム申請者向け操作マニュアル  」をご確認ください。

 

3. 必要書類、来館時に書類原本提示のお願い

オンライン申請に際して、疎明資料(住所立証書類、戸籍謄本、運転免許証、パスポートなど)をアップロードいただく必要がございます。各証明を申請するにあたり必要な書類については以下のウェブページをご確認ください。
https://www.chiangmai.th.emb-japan.go.jp/itpr_ja/shoumeitable.html

 

証明書を受け取る際には、アップロードいただいた書類の原本を窓口に提出・提示いただく必要がありますのでご留意ください。

 

よくあるお問い合わせ

旅券 / 証明共通

Q1. オンラインで申請する場合の受付時間を教えてください。

  A. 24時間365日、いつでも申請できます。ただし、当館の閉館時間に申請した場合、翌開館日以降から審査が開始します。

Q2. オンラインで申請した場合は、手数料は変わりますか。

  A. オンライン申請ではクレジットカード払いか現金払いかの選択ができますが、クレジットカード払いの場合は日本での邦貨(日本国内で旅券申請をした場合の手数料と同額)での支払いになりますので、お客様と使用するクレジットカード会社との契約内容によっては、為替手数料等が発生することがあります。
    窓口での現金払いを選択された場合はバーツ貨でのお支払いとなります。

Q3. 申請した後に、受け取り在外公館の変更はできますか。

  A. 在外公館の変更はできません。

 

パスポート

Q1. オンラインで、パスポート紛失の届出はできますか。

  A. 紛失の届出のみをオンラインで行うことはできません。新規申請と併せて紛失を届け出る場合のみ受付可能です。

Q2. 家族が複数人で申請する場合は、戸籍謄本は1通提出すればいいですか。

  A. 同一戸籍内の複数人が同時に申請する場合、戸籍謄本は1通提出していただくことで差し支えありません。

Q3. 申請状況は確認できますか。

  A. ORRネットにログイン後、旅券申請メニューの「申請状況照会」からご確認いただけます。当館からの別途の連絡がないまま長期間(目安として2~3日)ステータスに進展が見られない場合は、メール(迷惑メールフォルダも含む)をご確認の上、お手数ですが、当館までご照会ください。

Q4. 写真画像や自署画像の背景に、模様やごみ等が写り込んだものをアップロードして申請しました。差し替えは可能ですか。

  A. 提出された写真が審査で差し替えの必要があると判断された場合は、ORRネット上に補正依頼の通知が届きます。申請済みのデータを、申請者自ら差し替えることはできません。

Q5. 写真画像や署名画像をアプリで撮影した際に、繰り返しエラーが表示されます。

  A. 端末に保存している画像データをアップロードすることもできます。エラーの写真をそのまま送信することもできますが、申請後、写真の再提出をお願いすることがあります。
    なお、写真の現物を別途当館に提出することはできません。

Q5-2. アプリで撮影した顔画像のAI判定が厳しすぎます。

     A. 従来は、旅券規格に合致する写真を写真館等で撮影できましたが、オンライン申請では、旅券の写真規格は変わらぬまま、個人のスマートフォン等にて自らが撮影することになります。そのため、手ぶれ、角度、距離(ピント)、明るさ、背景等、複数の判断基準をAIで自動判定した結果、撮影環境によっては、失敗判定が頻発することがあります。
    誠に恐縮ですが、当館では、申請者の撮影環境やAIの判定についての詳細は分かりかねますので、何度試しても判定が成功しない際は、写真館或いは他者に撮影してもらった画像データを使用する等、アプリによる自己撮影以外の方法についてもご検討ください。

Q6. パスポートのオンライン申請をしましたが、申請を取り下げたいです。

  A. 一度申請を受け付けた場合、ご自身でのシステム操作による取り下げはできませんので、当館までご連絡ください

Q7. オンラインでの切替申請後に、現パスポートを紛失した場合、新しいパスポートを受け取ることはできますか。

  A. 旧パスポートの返納がないと新しいパスポートを受け取ることはできません。当館までご連絡いただく必要がありますが、その後の手続きには、ポリスレポート(タイの警察署に対する紛失の届出)及び写真1葉、申請時に現パスポートのICの読み取りを行っていない方は、追加で戸籍謄本(原本、6ヶ月以内の発行日のもの)の提出が必要となります。