タイ北部における新型コロナウイルス感染症の感染状況等(1月11日)

令和3年1月11日
   タイ北部における新型コロナウイルス感染症の感染状況等を以下のとおりお知らせいたします。8日の本ホームページ更新時点以降の各県発表及び保健本省発表に基づく新規感染確認者は、チェンマイ県7人でした。
チェンマイ県及びランプーン県を含む当館管轄内の複数の県当局は、高度管理地域(いわゆるレッド・エリア)からの入県者に対し、14日間の自宅隔離を求めており、かつ、それら各種情報は日々変化していますので、皆様におかれては引き続き感染状況及び入県規制を含めた関連情報の収集に努めるとともに、検温、マスクの着用、こまめな手洗いやアルコール消毒、人混みを避け、ソーシャルディスタンスを確保するなど感染予防策に努めてください。
 
1 当館管轄区域各県の感染者状況
2020年11月28日以降、各県発表に基づく、当館管轄9県における感染状況は以下のとおりです(1月11日時点)。
注1:いずれも感染が最終的に確認された県で計上しています。
注2:国境検問を通過後、14日間の当局指定の施設において検疫隔離中に感染が確認された者は計上していません。
 チェンマイ県 23名
 チェンライ県 7名
 ウタラディット県 3名
 ランパーン県 3名
 パヤオ県 1名
 ランプーン県 2名
 ナーン県 1名
 
2 チェンマイ県
 チェンマイ県における主な命令等は以下のとおりです。
チェンマイ県感染症委員会命令9/2564「チェンマイ県への入県者に対する管理基準」
1月7日付チェンマイ県各種命令
チェンマイ県感染症委員会命令1/2564「チェンマイ県における新型コロナウイルス感染症防止策」(2021/1/5)
チェンマイ県感染症委員会命令36/2563「新型コロナウィルス感染拡大防止策」(12月31日の県内サービス産業施設の24時閉店など)(2020/12/31)
○チェンマイ県感染症委員会命令35/2563「チェンマイ県入県者についての感染拡大防止措置」(2020/12/29)
 
3 ランプーン県
 ランプーン県における主な命令等は以下のとおりです。
1月1日付ランプーン県命令1/2564「感染危険場所の臨時閉鎖」(2021/1/1)
12月31日付ランプーン県命令第24/2563「緊急感染防止基準 」(2021/1/1)
ランプーン県における新型コロナウイルス感染者の新規確認と立ち寄り場所利用者への検査実施等(2021/1/1)
12月31日付ランプーン県感染症委員会命令23/2563「ランプーン県入県者の自宅隔離措置」(2021/1/1)
 
4 チェンライ県
 チェンライ県における主な命令等は以下のとおりです。
○ チェンライ県命令1/2564「高度管理地域からの入県者に対する対応」
 
5 当館管轄他県についても、高度管理地域(レッド・エリア)をはじめとする感染リスクの高い県からの入県者に対し、自宅隔離や当局への報告義務、感染リスクの高い場所・施設などの閉鎖命令が発出されていますので、皆様におかれては関連情報の収集に努めてください。
 
6 以下は、関連機関のHPです。
○外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
○在タイ日本国大使館ホームページ
https://www.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
〇在チェンマイ日本国総領事館ホームページ
https://www.chiangmai.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○タイ保健省 疾病管理局(Department of Disease Control)
https://ddc.moph.go.th/viralpneumonia/eng/index.php
○厚生労働省ホームページ  
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
○厚生労働省新型コロナウイルスに関するQ&A  
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
○厚生労働省新型コロナウイルスを防ぐには  
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf
○厚生労働省感染症対策の基本  
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593493.pdf