在チェンマイ日本国総領事館 草の根外部委嘱員募集

令和4年8月25日
 在チェンマイ日本国総領事館では、草の根・人間の安全保障無償資金協力(以下、草の根無償)業務に携わる外部委嘱員を募集します。
 

1 募集予定人数・契約期間

(1)本邦派遣委嘱員 1名
2023年2月1日~ 業務開始
(2)現地邦人委嘱員 1名
2023年6月1日~ 業務開始
※各年度の委嘱契約期間は年度末(3月末)までとし、翌年度以降は、実績及び本人の希望に基づき、最初の契約日から最長で3年間の契約延長の可能性があります。
※本邦派遣委嘱員には、規定に従い、渡航費及び住居費が支給されます。
 

2 応募資格

(本邦派遣委嘱員・現地邦人委嘱員共通)
(1)日本国籍を有しており、心身ともに健康な方。
(2)タイ語及び日本語での会話、交渉、文書作成能力があること。
(3)社会人経験(含む国際協力分野)があることが望ましい。
(4)基本的なコンピューター能力(ワード、エクセル、パワーポイント)。

3 受付期間・選考日程

(1)本邦派遣委嘱員
2022年10月1日~10月31日 応募受付(2022年10月31日必着)
2022年11月中旬 書類審査結果通知
随時 原則オンライン面接(1~2回程度)、タイ語口述試験、内定者へ通知
(2)現地邦人委嘱員
2023年2月1日~2月28日 応募受付(2023年2月28日必着)
2023年3月中旬 書類審査結果通知
随時 対面又はオンライン面接(1~2回程度)、タイ語口述試験、内定者へ通知
※応募期間を延長する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※選考結果に関する問い合わせ等には一切お答えできません。
 

4 業務内容

(1)応募案件の精査及び評価(応募団体との連絡、現地への出張調査含む)
(2)実施中・実施後の案件の管理(応募団体との連絡、現地への出張調査含む)
(3)各種資料(各種報告書、広報資料等)の作成
(4)草の根無償に関わる各種式典のアレンジ及び式典実施補助
(5)その他草の根無償に関わる情報収集、外部団体との連絡、広報業務等
 

5 待遇及び契約形態

(1)謝金:約18万円(具体額については、外務省の規定に準じ、応募者の有する専門性等を加味して決定。タイ・バーツで支給。)
(2)旅券:一般旅券(公用旅券・外交旅券の発給はありません。)
(3)査証:自己の責任にて適切な査証・滞在許可を取得して頂きます。必要な証明書類等については当館が支援します。
(4)渡航費:本邦派遣委嘱員には、規定に従い航空券代等を支給。
(5)住居費:本邦派遣委嘱員には、規定に従い住居費を支給。
(6)保険:各種保険にはご自身で加入していただく必要があります。
(7)調査費:規定に従い、調査に係る移動費、宿泊費、日当等を支給します。
(8)勤務地:在チェンマイ日本国総領事館
(注)本件は雇用契約ではなく特定業務に関する委嘱契約です。したがって、当館職員として雇用されるわけではないことから、通常の雇用契約に基づく各種の待遇は適用されず、かつ外交使節団の構成員として特権・免除を受けることはできません。
 

6 募集要領

件名に「草の根外部委嘱員募集(ご自身の氏名)」と明記の上、下記の書類を経済協力班メールアドレスまで送付してください。
(1)提出書類
○和文履歴書 1部
写真付き、氏名、生年月日、住所、メール・電話連絡先、学歴、職歴、資格(語学についてはタイ語検定等、英語TOEIC等)などを記載してください。
○志望動機書(A4一枚程度) 1部
自己紹介・志望理由・タイ語能力について、形式自由で記載してください
(2)申込み・問い合わせ先(メールでのみ受付)
在チェンマイ日本国総領事館 経済協力班
Eメールアドレス:culture@tm.mofa.go.jp
 


★草の根・人間の安全保障無償資金協力(草の根無償)とは?★

草の根無償は、開発途上国の地方公共団体、教育・医療機関、NGO等が実施する比較的小規模(原則1,000万円以下)のプロジェクトに対し、日本政府が資金援助を行うスキームです。
在チェンマイ日本国総領事館では、タイ北部9県を対象に、多様な分野での援助を行っています。草の根外部委嘱員には、プロジェクトの形成、実施、フォローアップなどの補助業務、広報業務に携わっていただきます。

 
【当館の支援例】
(1)教育(校舎、生徒寮、送迎バスの整備等)


(2)健康(救急車・レスキュー車、医療機材の供与等)



(3)社会福祉(障がい者用送迎バス、リハビリ機器の供与等)



(4)農業(食品加工施設整備等)


(5)災害対策(消防車、ごみ収集車、高所作業車等)