証明関係
令和6年6月27日
印鑑証明 [和文]
申請理由
1. 不動産売買手続き
2. 遺産相続手続き
3. 自動車売買手続き
4. その他
[印鑑登録]
登録要件
1. 満15歳以上の日本国籍者であること。2. タイに3か月以上在住しており、在留届を当館に提出済みであること。
3. 日本に住民登録がない(海外転出届をしている)こと。
4. 書類によりタイ国の現住所に居住していることを立証できること。
5. 日本の市区町村及び他の在外公館に印鑑登録がないこと。
【参考】日本では転出届等の提出により、自動的に印鑑登録も抹消されます。
登録時必要書類等
1. 印鑑登録申請書 : 1部○ *申請書 →


○ (印鑑登録申請書の記入見本 →

2. 印鑑登録原票 : 1部
○ *印鑑登録原票 →


○ (印鑑登録原票の記入見本 →

3. 登録する印鑑 : 登録できる印影の大きさは、25mmの正方形内に収まるもの、ただし、大きさが8mm以下のもは
除く。
*印影が不鮮明なもの、ゴム印等変形しやすいものは登録できません。
4. パスポート(原本のみ)
5. 現住所を証明する書類 (本人氏名と現住所が記載されているもの)
○ *ワークパーミット、タイの運転免許証、申請者の氏名が記載されている住宅賃貸(購入)契約書、公共料金請求書等
6. 印鑑が二重登録でない(日本国内又は他の在外公館に登録されていない)ことを立証する証明書
a. 日本の最終住所地を転出後5年以内の場合 : 前住所地からの住民票の除票を提出して下さい。
b. 日本の最終住所地を転出後5年以上経過の場合 : 本籍地からの戸籍の附票を提出して下さい。
c. 他国から当地に転入した方で、前在留地の大使館(又は総領事館)に印鑑登録をされていた方 : 登録していた公館
からの受領印済の印鑑登録廃止届出書のコピー。
登録時の申請者出頭要件
- 印鑑登録は本人のみ。
[印鑑証明]
* 印鑑の登録がされていないと証明書の申請はできません。
* 印鑑登録と同時に証明書の申請ができます。
申請時必要書類等
1. 印鑑証明交付申請書 : 1部○ *申請書 →


○ (印鑑証明交付申請書の記入見本 →

2. 登録済の印鑑
3. パスポート(原本及びコピー 1部)
*コピーは身分事項のページ及び現有効なタイ国の長期滞在スタンプのページ。
申請・交付
- 申請時間 : 8:30~12:00 (11:30頃までにご来館下さい)
- 交付時間 : - 午前(8:30~12:00)に申請した場合:当日(以降)の13:30~16:30
- 午後(13:30~16:30)に申請した場合:翌開館日(以降)の13:30~16:30
交付時必要書類等
1. 申請受理票 : 申請時に発行2. 手数料 : こちらをクリックしてください。
申請及び交付時の申請者出頭要件
- 申請は本人のみ、交付は代理人可。
〔印鑑登録変更・廃止届〕
* 登録済みの内容に変更が生じた、又は帰国(転出)する
届出理由
1. 印鑑が摩滅(損傷)し印影がはっきりしない2. 印鑑を紛失
3. 住所を変更した
4. 改姓改名をした
5. 日本へ帰国(他国へ転出)する
届出時必要書類等
1. 印鑑登録変更・廃止届書 : 1部○ *届書 →


○ (印鑑登録変更・廃止届書の記入見本 →

2. パスポート(原本)
3. その他
a. 新印鑑(申請理由 1.及び 2.に必要)
b. 在留届の住所変更届 (申請理由 3.に必要)
c. 3ヶ月以内に取得した戸籍抄本(申請理由 4.に必要)
届出時申請者出頭要件
- 本人のみ