移動規制、緩和措置等についての情報

令和2年10月27日

 以下の各種情報は、各県当局の発表等に基づく情報ですが、事前に予告等なく急遽変更される可能性がありますので、ご自身で最新の情報の収集に努めてください。
 
1 タイ北部の移動に伴う規制

 特に14日以内に外国から入国した者以外の者のタイ北部各県への入県出県については、一律の入県禁止や隔離措置は取られておらず一定の緩和状況にあることが確認されております。一方、「仏暦2548年非常事態における統治に関する勅令」(非常事態令)第9条に基づく決定事項(第1号) では、不要不急の場合を除き、県境を越えた移動を中止もしくは延期するべきであると決定されており、また今後の感染状況によっては事前に予告等なく急遽入県規制、隔離措置等が取られる可能性もありますので、国内の移動の際にはご自身で最新の情報の収集に努めてください。
 

2 タイ北部各県での各種閉鎖施設,緩和措置の内容

 7月1日からの学校等の再開、各種施設及び活動の再開の決定等を内容とする「非常事態令第9条に基づく決定事項(第11号)」が発表されております(詳細は、「新型コロナウイルスに関するお知らせ(非常事態宣言の延長及び規制緩和の発表について)」をご参照ください)。タイ北部各県でも概ね同決定第11号等に基づいて、各規制が緩和されています。
 

3 バンコクへの航空便運航状況(10月25日時点)

 在チェンマイ日本国総領事館管轄内の6つの空港の内、チェンマイ、チェンライ、ナーン、ランパーン、プレー空港からバンコクへの航空便はほぼ平常通り運航しており、メーホンソーンからバンコク行きについても10月25日から一部運行を再開致しました。ただし、メーホンソーンからチェンマイへの航空便は、運行を停止しております(10月25日時点)。
  このようにタイ国内便の運航が再開していますが、今後も再び減便の可能性がありますので、日本に早期帰国の必要のある方は早めの帰国を御検討下さい。
 

4 郵便情報(10月27日時点)

 タイ郵便局は、ホームページ上で、10月27日から航空郵便(手紙)等日本向けのいくつかの郵送事業を再開した模様です。
 詳細については、タイ郵便局サイトにある利用可能な国際郵便表(タイ語版,英語版)をご確認頂き、不明な点等は、地元の郵便局にお問い合わせください。
 ※タイ郵便局サイトにある利用可能な国際郵便表:
 https://drive.google.com/file/d/1OGkBLRXkgaOuA-x2N-I2fLe0faBrUXeu/view?usp=drivesdk
 タイ国内の郵便は通常通り受け付けています。なお,今後,情勢よって変更されることもありますので最新の情報の入手に心がけてください。

 日本からタイへの郵便については遅延が生じています(10月9日現在)。最新の状況については日本郵便のホームページをご確認ください。
 日本郵便 国際郵便関連ページ
 https://www.post.japanpost.jp/int/index.html
 

5 運転免許証の更新

 6月5日付で陸運局は、以下のとおり、オンライン予約制で免許証発行等の業務を開始する旨告知しました (陸運局ホームページ本件告知https://www.dlt.go.th/th/public-news/view.php?_did=2648)。
(1)既に陸運局アプリケーション「DLT Smart Queue」でオンライン予約済みの申請者向け業務:6月8日より、オンライン講習受講済みの申請者の免許更新等一部業務。6月22日より、免許証新規発行、更新、講習等を含む全業務。
(2) 「DLT Smart Queue」による全業務の新規オンライン予約は、7月1日より受付開始。
 (参考:これまでの情報)
 全国の陸運局事務所は、3月31日より非常事態宣言解除までの間、運転免許証の新規発行、更新を停止しました。非常事態宣言有効期間中は、3月31日以前に運転免許証の有効期限が満了した方も含め、失効した免許で運転が可能です。運転免許証を更新する場合は、非常事態宣言が解除されたのち15日以内に更新手続きを行う必要があります。
  詳細は陸運局のホームページをご確認ください。
 https://www.dlt.go.th/th/public-news/view.php?_did=2598


6 各種重要文書等

新型コロナウイルスに関するお知らせ(非常事態宣言の延長及び規制緩和の発表について)
「仏暦2548年非常事態における統治に関する勅令」(非常事態令)第9条に基づく決定事項(第1号)